2010年7月


注文の多い料理店

2010年7月31日 by s_saito

息子の小学校で週1回読み聞かせなどやっています。


学校のPTA活動の専門部の中の一つのお仕事なのですが、

現在、専門部の方は半数以下、残りは“本が好き”で参加している

いわば、ボランティア状態の読み聞かせ班です。


私も、そのボランティアの一人。

好きで集まっているものですから、毎週の読み聞かせも欠かさず、

年に何回かの学校行事に参加する場合、皆パワーアップして、凝る凝る…(笑)


今回は宮沢賢治の「注文の多い料理店」の劇を、子ども参加でやります。

脚本を書く人、大道具、小道具…他、etc.

私も、パソコンでポスターを作ったり、小物を飾ったり

私の仕事を知らない皆に「上手ねぇ」と褒めてもらったり…(照)


独身時代の私はと言えば、その手の手作り感たっぷりのモノは嫌いだったのですが

この変わりように自分でもビックリしています。

初打ち合わせから、大した時間もなく、なかなか集まるのも厳しい中、

8月2日(月)いよいよ本番を迎えます。

@川内小学校 ← 知る人ぞ知る

当日私はナレーションを担当することになりました。


子どもたち、たくさん見に来てくれるといいな。

もしよかったら、保護者の皆さまも(o^-^o)


さぁさぁ、おなかへお入りください。

優しいと言えば

2010年7月25日 by s_saito

優しいと言えば…

先日、体調が悪くスッピンで一日中過ごしました。

何か月ぶりかな?
ほぼ毎日朝一でメイクするので
全くしてない日っていうのは珍しいのです。

ん?
なんだか違和感…。

翌日、元気になった私は
違和感の原因に気付きました。

「あなたたち二人は、メイクしてるのとスッピンとでは
私への接し方が全然違うでしょ~~っ!!」

「だって…ねぇ~」(パパさん&息子K)


家族といえども、気を抜けません…。

実は…。

2010年7月25日 by s_saito

これまで何十年と生きてきて、
ただの一度も経験したことのなかったことを
今月だけで2回も経験してしまいました。
明るく楽しくしていますが、
実は結構凹んでたりします。

そんな気持ちを知ってか知らずか、
うちの男たちがいつもより優しいような気がします。

どうもありがと~笙。

お風呂の神様

2010年7月18日 by s_saito

何かに取り組みながら、なかなか解決できない時。

情報も集めたし、調べもしたのに、その向こう側の何かに辿り着けない時。

どうやって乗り越えていますか?


私は「ポイッ!」って一旦放り投げて、気分転換にお風呂に入ります。

頭の中を空っぽにして髪を洗います。

「あぁ、やっぱりお風呂は気持ちいいなぁ」って。

そんな時、

新しい何かが「イヒッ!」(…古。)って降りてきたりしません?


いや、毎回じゃなくて、何回かに一回なんですけどね。

NITAMONO

2010年7月17日 by s_saito

今日も理解するためにソースを読みまくりで、

「こんなことばかりやってていいのかしら??」と心配になる今日この頃。

サイト制作何件か、それからパンフレット制作…。

おーし!明日からジャンジャンバリバリ頑張りまっす。



ちぎり絵の先生をしている私の母。

美術協会で理事とかやったりしています。

私は、ちぎり絵にはほとんど関心がなく、ただの運転手としてあちこち送迎したりします。

先日、展示してある母の作品の季節ごとの入替えに同行した時、

私の希望で中央に(母は渋々…)展示していた絵が

一番の評価を受けたそうでなのです。

「これからは、あなたの意見もしっかり聞きます。今後ともよろしく!」

との電話がありました。

・・・御歳75歳。

まだまだ作品に取り組むそうです。

私も負けていられません。

▲TOP